学会名・開催年月日 | 演題名 | 発表者 |
---|---|---|
第24回中国腎不全研究会 平成27年11月1日 |
シャント感染管理に対する意識調査からみえてきたこと | 看護師 常永 伶 |
第24回中国腎不全研究会 平成27年11月1日 |
便潜血検査の意義と検査室のかかわり | 臨床検査技師 八杉 潤 |
第24回中国腎不全研究会 平成27年11月1日 |
血液透析患者の嚥下障害に対する半夏厚朴湯の使用経験 | 薬剤師 松岡 亮 |
第60回日本透析医学会学術集会・総会 平成27年6月27日 |
透析患者のリビングウィルに対する意識調査 | 看護師 小林 亜由美 |
第60回日本透析医学会学術集会・総会 平成27年6月27日 |
バスキュラーアクセスに対する血流抑制術の検討 ~術前後の評価と術式の選択について~ |
外科医師 松田 浩明 |
第99回岡山透析懇話会 平成27年6月13日 |
高齢透析患者の自己抜針防止に対する当院での取り組み ~術前後の評価と術式の選択について~ |
看護師 吉田 博子 |
第98回岡山透析懇話会 平成26年11月29日 |
オンライン補充液中の生菌測定精度向上の試み ~DCS-100NXタイプBの導入に際して~ |
臨床工学技士 飯塚 悠平 |
第23回中国腎不全研究会 平成26年10月26日 |
肺癌末期透析患者のリビングウィルに沿った 看取りを経験して | 看護師 佐久間 佳織 |
第23回 OF透析談話会 平成26年8月23日 |
トロミ剤として油を使用し栄養状態が改善された一例 看取りを経験して | 管理栄養士 藤本 清美 |
第97回岡山透析懇話会 平成26年6月28日 |
肺癌末期患者との関わり | 看護師 寺本 紹美 |
第59回 日本透析医学会 平成26年6月18日 |
下肢創傷のある透析患者に対して透析時間を利用した足浴の試み | 看護師 木戸 久予 |
岡山県透析看護研究会 平成26年5月18日 |
バスキュラーアクセスの基礎知識 | 外科医師 宮﨑 雅史 |
第2回 川崎病院・血管連携カンファレンス 平成26年5月9日 |
当院における透析患者の末梢動脈疾患の診断と創傷・フットケア | 外科医師 松田 浩明 |
第21回 OF透析談話会 平成26年2月15日 |
塩酸セベラマーの投与量と生命予後に係わるアシドーシスの解析 | 内科医師 高津 成子 |
岡山大学病院 平成26年1月21日 |
血管吻合をやってみよう! | 外科医師 松田 浩明 |
第96回 岡山透析懇話会 平成25年11月30日 |
当院におけるトイレ介助の現状報告 | 看護助手 田中 美代子 |
第96回 岡山透析懇話会 平成25年11月30日 |
腹膜透析導入6年以上経過して発症した交通部陰嚢水腫の1例 | 外科医師 松田 浩明 |
第22回 中国腎不全研究会 平成25年10月20日 |
透析時間を利用した足浴の試み | 看護師 田村 法子 |
第17回 日本アクセス研究会 平成25年9月22日 |
動脈表在化に代わる上腕動脈アクセスポートの試み | 外科医師 松田 浩明 |
第58回 日本透析医学会 平成25年6月24日 |
外科的治療を要した血清腫合併人工血管内シャント症例の検討 | 外科医師 松田 浩明 |
第58回 日本透析医学会 平成25年6月23日 |
透析導入を直前に脳梗塞を発症した患者との関わり | 看護師 北島 久美 |
第58回 日本透析医学会 平成25年6月21日 |
塩酸セベラマーと生命予後にかかわるアシドーシス | 外科医師 岡 良成 |
第95回 岡山透析懇話会 平成25年6月5日 |
当院における血清腫に対する外科的治療の現状 | 外科医師 松田 浩明 |
第95回 岡山透析懇話会 平成25年6月5日 |
透析時間を利用したフットケア「閉塞性動脈硬化症で壊疽になり左足趾を切断した例」 | 看護師 木戸 久予 |
第19回 OF透析談話会 平成25年2月9日 |
当院における貧血治療の現状 | 内科医師 高津 成子 |
第93 回岡山透析懇話会 平成24年6月30日 |
透析導入を直前に脳梗塞を発症した患者との関わり | 看護師 北島 久美 |
第93回 岡山透析懇話会 平成24年6月30日 |
バスキュラーアクセス管理におけるドップラーエコーの導入とその有用性 | 外科医師 松田 浩明 |
第57回 日本透析医学会 平成24年6月23日 |
当院における退院支援(病棟リハビリを含めた関わり) | 看護師 玉井 るみ子 |
第57回 日本透析医学会 平成24年6月22日 |
ドップラーエコーによる自己血管内シャントの血流動態の推移に関する検討 | 外科医師 松田 浩明 |
第13回 岡山県透析スタッフセミナー 平成24年3月24日 |
高齢透析患者の食事管理を考える | 管理栄養士 榮 訓代 |
第17回 OF透析談話会 平成24年2月13日 |
高機能シミュレータを用いた透析時トラブル対策について | 臨床工学技士 岩谷 欣吾 |
第92回 岡山透析懇話会 平成23年12月3日 |
当院での緊急離脱方法の変遷 | 臨床工学技士 杉野 宏 |
第20回 中国腎不全研究会 平成23年10月23日 |
変形性膝関節術後にせん妄を起こした透析患者の退院支援 | 看護師 戸川 満喜 |
第15回日本アクセス研究会 平成23年9月19日 |
バスキュラーアクセスの機能維特性の評価 (透析期間とアクセス関連手術回数との単回帰分析から) |
外科医師 松田 浩明 |
消化器外科医のシャント作成術 | 外科医師 近藤 喜太 | |
第18回OF透析談話会 平成23年7月2日 |
フューチャーネットⅡの活用による血圧低下の減少を目指して | 臨床工学技士 高澤 佐織 |
第91回岡山透析懇話会 平成23年7月2日 |
当院における病棟リハビリテーションの現状 (特に看護師の関わりを中心に) |
看護師 車 圭子 |
第56回日本透析医学会 平成23年6月19日 |
血液汚染事故防止の取り組みと意識調査 | 看護師 草地 陽子 |
第56回日本透析医学会 平成23年6月19日 |
当院における結核性脊椎炎4症例の検討 | 看護師 高津 成子 |
第56回日本透析医学会 平成23年6月18日 |
インスリン自己注射患者に対する指導管理について | 薬剤師 松岡 亮 |
第56回日本透析医学会 平成23年6月17日 |
平均無手術期間によるアクセス開存の評価 | 外科医師 宮﨑 雅史 |
第17回OF透析談話会 平成22年2月26日 |
ペインレス二ードルの現状 | 看護師 佐藤真由美 |
第90回 岡山透析懇話会 平成22年12月4日 |
インスリン患者に対する薬剤師の役割 ~アンケート調査の結果から~ |
薬剤師 隅田 育代 |
第90回 岡山透析懇話会 平成22年12月4日 |
血液汚染事故防止の取り組みと意識調査 | 看護師 佐野 宏美 |
第19回 中国腎不全研究会 平成22年9月12日 |
血液汚染事故ゼロを目指して~その推移と防止策~ | 看護師 西村 里見 |
第16回 OF透析談話会 平成22年9月4日 |
インスリン患者に対する薬剤師の役割 ~アンケート調査の結果から~ |
薬剤師 松岡 亮 |
第55回 日本透析医学会 平成22年6月18日 |
塩酸アマンタジン内服後に角膜の 異常をきたした透析患者の1例 |
外科医師 岡 良成 |
第55回 日本透析医学会 平成22年6月18日 |
透析中の急激な血圧低下に対する カフェインの効果の実態 |
看護師 森本 裕子 |
第55回 日本透析医学会 平成22年6月18日 |
新しいバスキュラーアクセス開存の指標 アクセス係数と平均無手術期間について |
外科医師 宮﨑 雅史 |
第55回 日本透析医学会 平成22年6月18日 |
バックフロー発生時の血流量の測定方法 | 臨床工学技士 角南 枝里 |
第11回 岡山県透析スタッフセミナー 平成22年3月13日 |
当院における地域連携の実態 | 管理栄養士 藤本 清美 |
第15回 OF透析談話会 平成22年2月27日 |
チームで取り組んだ貧血管理 | 臨床検査技師 尾上 真希 |
第13回 病態栄養学会 平成22年1月10日 |
透析患者の血糖管理(アキュチェック) | 管理栄養士 榮 訓代 |
雑誌名・発行日 | タイトル | 筆頭者 |
---|---|---|
6th CONGRESS OF NEPHROLOGY IN INTERNET 平成23年11月 |
Sevelamer Hydrochloride and Metabolic Acidosis in Hemodialysis Patients | 外科医師 岡 良成 |
オプトアウトとは?
当院では診療情報等の情報だけを用いる研究を行う時にはオプトアウトという手法をとっています。 オプトアウトとは、患者様お一人ずつに文書で説明を行い同意を得る代わりに、情報(研究の概要)を通知若しくは公開し、研究が実施又は継続されることについて患者様が拒否できる機会を保障する方法のことを言います。
オプトアウト | 研究課題 | 研究責任者 |
---|---|---|
術前神経超音波検査を活用したバスキュラーアクセス関連・動静脈瘤に対する 皮神経温存修復手術の検討 | 外科部長 松田 浩明 | |
経皮的内シャント拡張術に対する超音波ガイド下・選択的知覚皮神経ブロックの鎮痛効果の検討 | 外科部長 松田 浩明 |